content_image-1.php

東京都文京区 小石川後楽園 花菖蒲を楽しむ

飯田橋

国指定特別史跡・特別名勝。江戸時代初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が、江戸の中屋敷(後に上屋敷となる)の庭として造ったもので、二代藩主の光圀の代に完成した庭園です。
光圀は作庭に際し明の儒学者である朱舜水の意見をとり入れ、中国の教え「(士はまさに)天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から「後楽園」と名づけられました。

水戸黄門こと徳川光圀(みつくに)ゆかりの小石川後楽園では、6月中旬に660株のハナショウブが見ごろを迎えます。

その時期に合わせ、より近くでご覧いただけるようにショウブ田の脇に木道を設置し、「花菖蒲を楽しむ」と題してお客様をお迎えします。

東京のオアシスで、優美なハナショウブに彩られた新緑の美しい田園風景をお楽しみください。

SHARE

アクセス情報

情報

【催事】小石川後楽園 花菖蒲を楽しむ
【住所】〒112 - 0004 東京都文京区後楽1-6-6
【開催期間】 2015年6月6日~21日  9:00~17:00(入園は16:30まで)
【開催場所】 都立小石川後楽園
【アクセス】 地下鉄都営大江戸線「飯田橋駅」から徒歩3分、またはJR総武線「飯田橋駅」から徒歩8分
【主催】 公益財団法人東京都公園協会
【料金】 入園料が必要/一般300円、65歳以上150円、小学生以下と都内在住・在学の中学生は無料
【問合せ先】 小石川後楽園 
【電話】03-3811-3015
【URL】http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index030.html

おすすめスポット

SHARE

  • 0

CHECK IN VIDEO