image

東京都渋谷区 江戸の暮らしと伊万里焼展

渋谷

江戸の文化を豊かに彩った伊万里焼を展示
江戸時代前期において磁器は貴重な高級品であり、伊万里焼も主に大名や公家など上層階級の間で用いられた。17世紀末頃より、経済成長によって財を蓄えた豪商と呼ばれる町人たちが伊万里焼を手にする機会も増え、18世紀後半には、食文化の発展や生活水準の向上を背景に、経済力をつけた商人たちの間にも普及。今展示では、江戸時代の町人文化を豊かに彩った伊万里焼を中心に、当時の暮らしとあわせて紹介する。

SHARE

アクセス情報

情報

【開催場所・会場 】財団法人 戸栗美術館
【料金】※一般1,000円 高大生700円 小中生400円(団体20名以上で200円割引)  ※1/12(月・祝)成人の日は新成人無料観覧、受付にて年齢のわかるものを提示
【開催日・期間】1/6(火)~3/22(日)※月曜休館、月曜祝日の場合は開館し翌日休館
【開催時間】10:00~17:00 
【電話】03-3465-0070 戸栗美術館
【ホームページ】http://www.toguri-museum.or.jp

【住所】東京都渋谷区松濤1-11-3
【交通アクセス】 [車]渋谷駅から約5分
渋谷駅ハチ公口より徒歩15分/ 京王井の頭線 神泉 北口より徒歩10分

おすすめスポット

SHARE

  • 0

CHECK IN VIDEO